アレルギー性鼻炎

抗原(アレルギーを起こすもと)が鼻粘膜で抗体と反応してくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状をおこすのがアレルギー鼻炎です。主な抗原としては、スギ、ヒノキ、イネ科植物などの花粉、ハウスダスト、ダニ、カビ、ペットとして飼っているイヌやネコの毛などがあります。何に対してアレルギー反応をおこしているかは個人によって異なり、通年で症状があるかたは、ダニ、ハウスダストに反応している場合が多く、主に2−4月に症状があるかたはスギに反応している場合が多いのです。くわしくは、採血をして何が抗原となっているかを調べることができます。これは血液中のIgEという抗体の値を調べるもので、1回の採血で各種の抗原に対してアレルギーの体質があるかどうかを調べることが可能でき、また、各抗原に対する反応の強さも知ることができます。

<内服薬による治療>

医療機関では内服薬療法として、通常、第二世代抗ヒスタミン薬が処方されます。第二世代抗ヒスタミン薬は肥満細胞においてアレルギー症状をおこすヒスタミンなどの化学物質の分泌を抑制する作用と分泌されてしまったヒスタミンをブロックする作用の双方をもっており、継続して内服することによってアレルギー反応をもとから抑制します。これに対し、市販の内服薬は古典的な抗ヒスタミン薬(第一世代抗ヒスタミン薬)で眠気やのどの渇きを伴うものが多く、その場の症状をおさえるだけの薬です。したがって、第一世代抗ヒスタミン薬は継続的に使用されるものではなく、症状がひどいときに第二世代抗ヒスタミン薬に加えて補助的に用いられるのが一般的です。 第二世代抗ヒスタミン薬はいろいろありますが、患者様の症状の程度、副作用、他剤とののみあわせなどを考えながら最良の薬剤を選ぶようにしております。一般にアレルギーを抑える力の強い薬は眠気などの副作用を伴うものが多いのですが、最近では、1日1回内服の薬もふえ、夜に内服することによって眠気などの副作用はあまり問題とならなくなってきております。

<鼻噴霧用ステロイド薬> 中等症―重症のアレルギー性鼻炎の患者様において鼻噴霧用ステロイド(ステロイド点鼻薬)を内服薬に併せて使用することが奨められます。また、軽症のアレルギー性鼻炎については、単独でステロイド点鼻薬を使用することもあります。11回投与の鼻噴霧用ステロイドが複数発売されており、従来の点鼻薬よりもよりも鼻症状に対する有効性に優れているようです。鼻噴霧用ステロイドは特に抗ヒスタミン内服薬が効きにくい鼻閉症状の改善に効果的であり、使用方法は鼻閉時に点鼻するのではなく、使用説明書に書いてある回数を継続的に毎日点鼻することが重要で、使用開始45日から高い効果がえられます。ステロイド内服薬とは異なり、鼻噴霧用ステロイドの全身的副作用はあまり問題とはなりません。なお、市販の点鼻薬の使用は避けたほうがよいでしょう。これらは交感刺激作用により一時的に鼻の粘膜を収縮させ鼻閉を改善させますが、連用により鼻粘膜の浮腫性腫脹を引き起こし、鼻閉などの症状をかえって悪化させる(点鼻薬性鼻炎)ので注意が必要です。

<鼻レーザー治療>レーザー治療は、鼻腔の下鼻甲介という部分に直接レーザー光線をあてて、鼻の粘膜を焼くという治療で、通年性のアレルギー性鼻炎のかたで薬物治療で十分な効果が得られないかた、スギ花粉症で花粉飛散まえにレーザー治療を行うことで季節中の鼻症状を軽くしたいかたなどが適応となります。レーザー治療後、2週間程度でアレルギー反応の起きにくい粘膜が再生され、それ以降、抗原が入ってきてもこの粘膜上でアレルギー反応が起こりにくくなり、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を軽くすることができます。1−2年でもとの粘膜にもどってしまうので、効果が薄れてくることが多いようです。その場合、再照射がすすめられます。なお、レーザー治療はアレルギー性鼻炎を完治させる治療法ではなく、アレルギーによる鼻症状を軽くする治療法であることを御理解ください。

<舌下免疫療法>
舌下免疫療法はアレルギーの原因となっているアレルゲンを含む治療薬(スギ花粉やダニのエキス)を舌下に滴下し、低容量から投与することでからだをアレルゲンに慣らし、シーズン中のアレルギー症状を和らげる治療法です。すぐに効果が出るわけではなく、3年から5年の治療期間が必要であり、すべての患者さんに効果が期待できるわけではありません。また治療により強いアレルギーがでる可能性(アナフィラキシーショック)があるため初回は服用し30分は安全確認のため院内で様子を見て頂きます。なお、下記の患者様は、治療がうけられません。

@ 65歳以上のかた

A このおくすりでショックをおこしたことがあるかた。

B 重い気管支喘息のかた、喘息がコントロールされていないかた

C 妊娠中のかた

D 悪性腫瘍や、免疫系の病気のあるかた

E 重症の心疾患、肺疾患および高血圧症があるかた

F ベータブロッカー、ACE阻害剤(血圧、不整脈、心不全などで処方)を服用中のかた

G ステロイド剤、抗がん剤あるいは免疫抑制剤を服用しているかた。

H 抜歯後や口の中の術後、口の中に傷や炎症のあるかた

I スギ花粉以外のアレルゲンに対しても反応性が高いかた。

J 急性感染症にかかっているかた

K 転居の予定がある、または継続的な通院が困難であるかた

上記以外にも舌下免疫療法を受けられないかたもいらっしゃいますので、診察の上ご相談したいと思います。

舌下免疫療法についてさらに詳しく知りたい方はこちらのサイト(トリーさんのアレルゲン免疫療法ナビ)をご覧ください。


 

 



トップページにもどる